雑記

7月になって既に半分ほど経ってしまいました。

あいかわらずパワーアンプの設計をしています。パワーアンプの中で最も歪が多いのは出力段です。設計中のアンプは出力段に特徴があります。増幅回路を複雑にせず出力段の歪を減らすための方法を追求しています。

今はアンプ本体の基本回路がほぼ固まって、特徴的な部分の設計をしています。この部分の基本的なアイデアの特許検索を行いましたが先行技術は見つかりませんでした。多分商品化できそうです。これからは実現の可能性や音質を試作して検証する必要があります。参考にする事例が無い回路・方式を考えて商品化する過程がエンジニアとして最も生きがいを感じる瞬間です。

わからないことがあると幾つもの文献(主に半導体関係)を読み込んで理解・検討しないとならないので大変時間がかかってしまいます。会社勤めの頃は絶対的な納期がありそれに向けて必死で頑張って来ました。今は納得行く製品を作りたいのでじっくり検討をしたいと思います。(会社で品質が悪い製品を作っていたのではないです。しかし技術的な疑問や好奇心があってもじっくり調べる余裕がありませんでした。製品の魅力を高めるためにあと一押しをすることはできませんでした。)そして以前のように死ぬほど頑張る必要もないので時間がかかってしまいます。(年を取って集中力が衰えたことも多いに関係していますが、、、)

さて突然話が変わりますが、我が家の暖房は主に薪ストーブです。薪の半分は購入、半分は自己調達です。私の住んでいる地区はりんご農家が多いのその木を頂いていましたが最近は薪ストーブを使う人が増えて手に入りにくくなりました。近くの家で伐採した木やはぜ木などを頂き足りない分を購入しています。

今まで薪を購入していた林業会社のおじさんが高齢で玉切の薪の配達ができなくなりました。そこで薪を販売している会社を探していましたが、なかなか見つかりませんでした。そんな事情があってやっと見つけた林業会社からつい最近薪が届きました。

本来なら12月~1月にかけて薪を割り、次のストーブシーズンに焚きます。薪の乾燥に最低1年は欲しいからです。今回は乾燥時間が短いのでちょっと心配ですが半年でも許容範囲でしょう。

薪が届いてから毎朝1時間ほど薪割りをしています。樹種によりますがこの木は早く割らないとどんどん割りにくくなります。薪割り場が木陰にあるので晴れた日には日陰になり、雨の日には傘代わりになりとても快適です。IMG_1775

昨年までは薪を2トン配達してもらっていました。今回は配送料がかかるので節約のために4トン配達してもらいました。これだけ割るのには時間がかかります。薪割りが終わるまでランニングができませんが薪割りも結構運動になります。

薪割りで汗をかいて、シャワーを浴びていざ仕事の今日この頃です。 これも納期が遅れる理由の一つ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です