LInn Space Optimization

Phile Web の記事によるとDSの新シリーズのリリース発表と同時にSpace Optimization機能がリリースされたそうだ。 LInnの呼称ではSpace Optimisationという。(zとsが異なる)Linn特有のケルト語的な表記だと思う。

この機能はLinnのEXACTシリーズの機能をそれ以外のスピーカーを使ったシステムにも提供するものである。しかもSpace Optimisationは現行機種だけでなく旧機種にも無償で提供されるそうだ。旧機種までサポートの対象にするのは開発側からすれば非常に多くの工数を要する。それでも旧機種のユーザを切り捨てずに最新のサービスを提供する姿勢を私は非常に尊敬する。

この機能により部屋の特性やスピーカーの配置に応じて再生音を補正することができる。この機能ではAccuphase のDGシリーズが有名であり私も初代のDG-28を使っている。DG-28は非常に効果があり素晴らしい。しかし48kHzサンプリングなので伝送できる帯域が制限されるのが玉に傷。最新のDG-58などを買えばよいが財力的に無理。最も良い使い方はマルチアンプ方式にして低域にDG-28を使うことだ。部屋の定在波の影響を受けるのは主に500~600Hz以下でありそれ以上の周波数はトーンコントロール程度の補正機能で対処できる。500~600HzならDG-28でも十分。

現在我が家のメインシステムのパワーアンプとデバイダーを構想中なのでそれができたらDG-28をもう一度活用する予定。もちろんそのパワーアンプはSophisonantの次の製品にしたいと思います。

LinnのSpace OptomisationはAccuphaseと違って部屋の寸法などのパラメータを設定して補正する方式である。Accuphaseのようにマイクで補正してもマイクの位置で身動きせず聞かないとだめ?という疑問がある。実際に聞いてみるとそれほどシビアではない。

リスニングルームの音響特性を研究されている石井伸一郎さんをはじめとする方々によりシミュレータと実際の部屋の音響特性の相関が実証されている。

Linnの方式では部屋の寸法などを設定して補正するので正確なモデル化はできないが、上記のようにシミュレーションの有効性が実証されているし、完全な補正に限界があるし、人間の検知能力も限られているのでLinnの方式でも十分な効果があると考える。きっとLinnもDGシリーズを購入して効果を比較していると思う。

LinnはSpace Optimisation対応のスピーカーをアナウンスしていて、それ以外のスピーカーは対応していないようだ。これは困る。Linnのページでは対応スピーカーのリクエストを募集していたので私の持っているスピーカーを伝えた。

実際のところ私は2009年にSpace Optimizationのような機能を実現して欲しいとLinn Forumsで要望を出した。当時私の要望の背景にあったのはPCでテスト信号を生成しDSで再生し、PCで録音して補正処理を行った後DSのパラメータを生成してDSに送るといものであった。(メーカーに具体的な実現方法を示すことは失礼なのでサジェストだけだったが)

Space OptimisationではLinnがスピーカーを測定してパラメーターを作成したあと対応スピーカーとしてリストしないとならない。またLinnが測定したスピーカーのパラメータが作成されるのでスピーカーの個体差を補正できない。(EXACTで工場出荷前にスピーカーの特性を測定してパラメータを生成するので固体差の問題はない) 私が提案した方法だとLinnがSpace Optomisationに対応するためにスピーカーの測定を行う必要がないので省力化が可能。また個体差が吸収できる。DIYのようなスピーカーでも補正できる。よいことばかりのはずだ。

Linnが現在のSpace Optimisationの方式にしたのはおそらく特許の関係か、自社のEXACTシステムと他社スピーカーの差別化をするためであろう。

私がForumsに提案した当時、殆どのReplyがそんなことをするよりアンプやスピーカーを替えるべきだという反応でこの機能を理解してくれる人も居なかった。私もイコライザの伝道師でもないのであまり強くは主張しなかった。

しかしなかには以下のようなコメントがあったが、まさにそのようになった。

Actually, 私の名前 would only have to wait minus eleven years for Linn to incorporate his suggestions into an actual product. I believe the Kolektor was introduced in 1998, and it did have tone controls. I have no doubt Linn will continue to follow in this vein, which is why–even as we speak–I’m saving up for the not-so-soon to be introduced Klimax Kontrol Kaos with the digital five band parametric equalizer Wink

今こうして11年もかからず6年くらいで私の提案に近いことが(私の提案がきっかけになったか別の理由によるかわからないが)実現されて非常にうれしい。

他のメーカーのことを喜んでいるより私のことを考えないといけないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です