マイクロソフトのオフィスは価格が高いので自宅ではOpenOfficeやKingsoftのOfficeを使っている。以前はOpenOfficeを使っていたがKingsoftのOfficeのUIのほうがMSのUIに近いので最近はKingsoftを使っている。Kingsoftはフリーではないものの、MSより価格が一桁安いのでありがたい。
私はこれらのソフトの機能の一部しか使っていないので今まではあまり困ることはなかった。またMSには無い機能、例えば複数の文書をIEのようにタブで切り替える機能もあり良い面もある。不便に感じたのはCTRL+Y(直前の操作を繰り返す)の機能が使えないことくらいだった。でもこの機能が使えないのは結構大きなマイナスポイントなのだが、、
今行っている作業で、MSのWordでサポートされているのにKingsoftのWriter(Word互換と言われているワープロソフト)ではサポートしていない機能を使う必要がある。その機能は一つだけでなく少なくとも二つある。いろんなソフトを組合わせて操作すれば実現できるかもしれないがその方法を見つけるだけでも大変だし、操作に時間がかかりそう。
残念ながらMSのWordを導入しないといけないようだ。こんなことなら最初からWordを買っておけばよかった。世の中はかなりOpenになって来たが、WordやIllustratorのように定番の高いソフトを使わないとならない分野が残っていることを仕事を通して知った。
オリジナルのソフトを大事にしなければならないし、安易にコピーのようなソフトに飛びつくのも良くないと思う。しかしMS自体がOSも含めてそれ以前にあったソフトを模倣して開発して来たことを考えると悪くはないだろう。WordはWordPerfectや一太郎を踏み台にして今の地位を築いた。ExcelはVIsiCalcやLotusを模倣して追い落としてきた。
そんな世の中ではいずれWordやIllustratorが無くても仕事ができるようになるだろう。
話は飛ぶが薬品の世界ではジェネリック薬品が同じような位置づけでありジェネリックは貧困層を救うというメリットがある代わりに、先進的な薬品の開発意欲を無くしてしまうという問題がある。それぞれの立場で様々な意見があると思う。
両者は一見似ているようだがITと薬品で決定的に違うのはOpenかOpenでないかだ。薬品は様々な法律で縛られている。仮に薬品がOpenになったらそれは良いのか悪いのか?活力を生み素晴らしい新薬を生むのか?それとも副作用の多い悪薬が出回るのか?よくわからない。
話が発散してしまいました、、、、