DP-3000

私事が多忙になり仕事が進みません。こまったことです。

MJ12月号にDP-3000の駆動アンプの記事が載っています。私も40年ほど前にバイトで稼いだお金でDP-3000を購入し自分で箱を作ってプレイヤーを作りました。これは今でも保有しています。しかし20年ほど前から回転が不安定になりました。なんとかしたいと思って10年ほど前にDP-3000の駆動回路をトレースしてみました。

回路を解析したところ以下のような動作です。

(1)プラッターに記録されている磁気信号を増幅し検波する。

(2)検波出力を積分する。

(3)積分出力と基準電圧を差動アンプに入力する。

(4)差動アンプの出力でインダクションモーターを駆動する。

つまり回転数が上がると検波出力が増えるのでモータードライブ電圧を下げて回転数を減らす、回転数が下がると検波出力が低くなりモータードライブ電圧を上げる動作をするというフィードバック制御です。インダクションモーターは駆動する電圧によりトルクが変化するので電圧が高いほと回転数が早くなるようです。

上記の動作は速度制御です。しかし回転が安定しないので水晶発振器との位相制御を加えようと考えました。私は電子工学系なのでモーターの知識がほとんどありません。インダクションモーターを含む制御系の解析は結構面倒だなあ、、、など思っている間に10年以上過ぎてしまいました。

そうしたらMJに記事が載っていたので「先を越された!」とちょっと悔しい思いをしています。

DP-3000のプレイヤーに載せたアームをもう一度使ってみたいのでMJの記事を参考にして復活を考えてみようと思います。

手持ちのDP=3000のモーターもしくはプラッターの磁気記録に問題があるかもしれないと恐れています。先ずは位相制御を加えると回転が安定するか簡単に確認してみたいと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です