新 忠篤氏 復刻

3900-

78CDR-3900〜3949
レコード番号 タイトル 演奏者 説明

33CDR-3900

 

2023/3新譜

「ミシェル・ブシノ・ヴァイオリン・リサイタル」
コレッリの主題による変奏曲(タルティーニ=クライスラー編)
アンダンティーノ(マルティーニ)
奇想曲第13番(パガニーニ)
奇想曲第9番「狩り」(パガニーニ)
アヴェ・マリア (シューベルト=ヴィルヘルミ編)
マズルカ(イザイ)
ポロネーズ ニ長調(ヴィニャフスキ)
踊る人形(ポルディーニ=クライスラー編)
子守歌(フォーレ)
ツィィガーヌ(ラヴェル)

ミシェル・ブシノ(ヴァイオリン)
ジュヌヴィエーヴ・デフレヌ(ピアノ)

仏Disques Festival JON 100.027(Mono)1955年頃パリ録音
パリ音楽院ヴァイオリン科の名教授ジュール・ブーシュリ(1878-1962)に師事したミシェル・ブシノ(1929-)はボルドー生まれ。1943年に一等賞を得て卒業。1953年のロン=ティボー国際コンクールのヴァイオリン部門で入賞。このコンクールの審査員の一人だったダヴィド・オイストラフ(1908-1974)がソ連政府を説得しブシノを助手にした。その後ブシノはベルギーのクイーン・エリザベス音楽コンクールでも入賞した。ブシノはフランス国立管弦楽団に席を置き、ジョルジュ・プレートル指揮のサン=サーンス「死の舞踏」の中でソロを聴くことができる。本シリーズでヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ第4番(78CDR-3029)が出ている。 復刻には今秋発売予定のダイレクト・カップルMC型カートリッジとKORGのDS-DAC-10R録音機を使用した。

78CDR-3901

 

2023/3新譜

ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」(和声と創意への試み作品8)

ジュリアン・オレフスキー(ヴァイオリン)
ヘルマン・シェルヘン指揮
ウィーン国立歌劇場管弦楽団

ヴァイオリンのジュリアン・オレフスキー(1926-1985)はドイツ生まれ。1935年に家族とともにアルゼンチンのブエノスアイレスに移住、ヴァイオリニストとして研鑽を積んだ。1947年にアメリカに移り、1949年にニューヨークのタウン・ホールでデビュー、1950年にカーネギー・ホールで4回のリサイタルを行った。1959年には来日したこともある。演奏家として活躍すると同時にマサチューセッツ大学で後進の指導にあたった。59歳の時に心臓麻痺で他界した。指揮者のヘルマン・シェルヘン(1891-1966)はドイツ出身。1951年以降ウィーンに設立された新興レコード会社WESTMINSTERで多くのレコーディングを行った。バロック、古典派から当時の現代音楽まで広いレパートリを誇った。復刻には今秋発売予定のダイレクト・カップルMC型カートリッジとKORGのDS-DAC-10R録音機を使用した。

78CDR-3902

 

2023/4新譜

ジャック・ティボー機械式(電気以前)の録音集」
ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 作品 2-8(ヴェラチーニ=サルモン編)
HMV DB801(Cc5352-1 & Cc5353-2)(Recorded 13 November 1924, Hayes, England)
「大洪水」前奏曲 作品45(サン=サーンス)(キズあり)
HMV DA620(A 29546-2)(Recorded 26 February 1924, Camden, U.S.A.)
小舟にて-「小組曲」より(ドビュッシー)(キズあり)
HMV DA620(A 29545-2)(Recorded 26 February 1924, Camden, U.S.A.)
セレニテ 作品45-5(ヴュータン)
Victrola 66064(Bb979-2)(Recoreded 6 February 1922, Hayes, England)
スラヴ舞曲第2番ト短調作品46-2(ドヴォルザーク=クライスラー編)
HMV 5-7956(Bb978-3)(Recorded 6 February 1922, Hayes, England)
楽興の時第3番ヘ長調 作品94-3(シューベルト)
カプリス第18番ヘ長調「小さなカプリス」(ローデ=ティボー編)
HMV 5-7955(Bb 982-2)(Recoreded 7 February 1922, Hayes, England)
タンブーラン(ラモー=クライスラー編)
サルタレッロ(ヴィニャフスキ=ティボー編)
HMV 5-7953(Bb 983-1)(Recoreded 7 February 1922, Hayes, England)

ジャック・ティボー(ヴァイオリン)
ハロルド・クラックストン(ピアノ)(トラック1&2)他はピアニスト名不詳

ジャック・ティボー(1880-1953)は20世紀前半に活躍したフランスのヴァイオリン奏者。ボルドー出身。1893年からパリ音楽院でマルタン・マルシック(1848-1924)に師事し、1896年に一等賞を得た。生活のためにカフェのコンセール・ルージュで弾いていたところ、指揮者のエドゥアール・コロンヌ(1838-1910)に見いだされ楽員に採用された。その時ティボーの親友で後にパリ音楽院の教授になったジュール・ブーシュリ(1877-1962)もコロンヌ・オーケストラの楽員になった。ここには1922年のHMVでの録音と1924年のアメリカVICTORへの録音と1924年ティボー機械式録音最後のヴェラチーニが入っている。すべて超稀少SPレコード。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3903

 

2023/4新譜

モーツァルト:交響曲第40番ト短調 K.550

アルトゥーロ・トスカニーニ指揮
NBC交響楽団

1938年3月7日&1939年2月27日ニューヨーク、NBC放送8Hスタジオ録音
英HMV DB 3790/2(米VICTOR 15733/5と同一録音)
アルトゥーロ・トスカニーニ(1887-1967)はイタリアのパルマ生まれ。最初チェロを学んだ。1888年南米への演奏旅行中に指揮者の代役をつとめ、それを機に指揮者に転向した。1898-1908年ミラノ・スカラ座音楽監督、1908-1915年ニューヨーク・メロポリタン歌劇場音楽監督、1926-1936年ニューヨーク・フィル音楽監督を歴任した。1930-1931年バイロイト音楽祭に出演、1934-1937年ザルツブルク音楽祭に出演した。1937年ムッソリーニの独裁政権に反対してアメリカに亡命、一旦引退を表明したが、NBC交響楽団が創立されて復帰し、途中一年間の空白(1943年)があったが、1954年まで常任指揮者をつとめた。この交響曲40番はモーツァルトの原譜にないクラリネットが加えらている。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3904

 

2023/4新譜

シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番作品99

アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)
エマヌエル・フォイアマン(チェロ)

米 VICTOR 11-8394/7
1939年9月13日ニューヨーク録音
この名人3人のトリオは「百万ドル・トリオ」と呼ばれた。ピアノのアルトゥール・ルービンシュタイン(1887-1982)はポーランド出身。20世紀を代表するピアニストの一人。前半生をヨーロッパで、後半生はアメリカで活躍した。演奏家キャリアは80年以上。ヴァイオリンのヤッシャ・ハイフェッツ(1901-1987)はウクライナ生まれ。3歳でヴァイオリン教師レオポルド・アウアー(1845-1930)に師事し、第1次世界大戦(1914-1918)中に一家でアメリカに渡り、1925年にアメリカの市民権を得た。その後大ヴァイオリニストとして君臨した。チェロのエマヌエル・フォイアマン(1902-1942)はウクライナのコロミア生まれ。ライプツィヒの音楽院で名教授ユリウス・クリンゲル(1859-1933)に師事した。ナチスを逃れて一時スイスに居を構えたが1938年アメリカに移住した。フィラデルフィアのカーチス音楽院で教える一方、上記の二人とのトリオで活躍したが、1942年に40歳の若さでニューヨークで死去した。このトリオの「大公トリオ」(78CDR-3865)も出ている。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3905

 

2023/5新譜

牧神の午後への前奏曲-マルセル・モイーズの芸術
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
フェルー: 無伴奏フルートのための3つの小品
(1)恋する羊飼い
(2)硬玉
(3)端陽
イベール:フルート協奏曲(1932-1933)

マルセル・モイーズ(フルート)
ワルテル・ストララム指揮(ドビュッシー)
ストララム管弦楽団
ウジェーヌ・ビゴー指揮(イベール)
交響楽団

仏COLUMBIA LFX30 1930年2月24日録音(ドビュッシー)
仏COLUMBIA DFX194 1933年パリ録音(フェルー)
仏DISQUE GRAMOPHONE L1013/4 1934年パリ録音(イベール)
フルートのマルセル・モイーズ(1889-1984)はパリ音楽院でポール・タファネル(1844-1908)、フィリップ・ゴーベール(1879-1941)に師事し、1906年に一等賞を得て1908年にソロ・デビューした。1913年から32年にオペラ・コミック、1922年から32年にはストララム管弦楽団に席を置き、1932年から49年にパリ音楽院の教授をつとめた。指揮者のウジェーヌ・ビゴー(1888-1965)はパリ音楽院出身。シャンゼリゼ劇場の指揮者を経てパリ音楽院管弦楽団、フランス国立放送管弦楽団、ラムルー管弦楽団、オペラ・コミックの指揮者を歴任、母校の指揮科の教授もつとめた。2曲目の作曲者フェルーは現代音楽推進団体(トリトン)の創立者の一人。モイーズはこのシリーズで殆どの録音が復刻されている。復刻には「音のエジソン」http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3906

 

2023/5新譜

ダンディ:交響曲第1番ト長調「フランス山人の歌による交響曲」作品25

マルグリット・ロン(ピアノ)
ポール・パレー指揮
コロンヌ管弦楽団

仏COLUMBIA LFX 332/4
1934年5月24-25日パリ録音
作曲者ダンディが毎年夏を過ごしたセヴェンヌ地方山地の民謡を主題にして作曲。マルグリット・ロン(1874-1966)はフランスのニーム生まれ。17歳でパリ音楽院の一等賞を得た後、マルモンテル(1816-1898)教授のもとでさらに研鑽をつみ、1893年にサル・プレイエルでデビューし、1906年32歳でパリ音楽院教授に就任した。指揮者のポール・パレー(1886-1979)はノルマンディのル・トレポール出身。パリ音楽院在学中の1911年、カンタータ「ヤニッツァ」でローマ大賞を受賞。第1次世界大戦(1914-1918)にフランス陸軍に従軍したがドイツ軍の捕虜となり、ダルムシュタット収容所生活の間に音楽家たちと交友を築いた。大戦後は指揮者として活躍した。このシリーズで、この曲と同じセッションで録音されたベートーヴェンの田園交響曲(78CDR-3259)が出ている。復刻には「音のエジソン」http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3907

 

2023/5新譜

ブラームス:交響曲第1番ハ短調 作品68

レオポルド・ストコフスキー指揮
ハリウッド・ボウル交響楽団

米 VICTOR 18-0020/24
1945年8月1日ロサンジェルス録音
このオーケストラは1922年にロサンジェルス地域で活動するミュージシャンが集まって野外劇場(ハリウッド・ボウル)演奏会を開いたのが始まり。1945年に指揮者のレオポルド・ストコフスキーのもとでハリウッド・ボウル交響楽団が設立された。これはその最初の録音。だがこのオーケストラは7シーズンで解散した。その後ハリウッド・ボウルでの夏のコンサートはロサンゼルス・フィルによって続けられている。レオポルド・ストコフスキー(1882-1971)はロンドン生まれ。1912年にフィラデルフィア管弦楽団の指揮者に就任し1940年までその地位にあった。ストコフスキーはレコードの発展に大きく貢献した。1925年に電気録音による初のオーケストラ録音、1932年にはベル研究所の世界初のステレオ録音の実験に参加し成功させた。この録音は日・米戦争終結の2週間前に行われた。レコードはSP盤ながら従来の落とせば割れるシェラック盤ではなく、LPと同じビニール製。復刻には「音のエジソン」http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3908

 

2023/6新譜

ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調作品36

パウル・ファン・ケンペン指揮
ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団

独 GRAMMOPHON 67608/12S
1941年ドレスデン録音
指揮者のパウル・ファン・ケンペン(1893-1955)はオランダ生まれ。アムステルダム音楽院で、ユリウス・レントヘン(1855-1932)、ベルナルト・ズヴェールスに作曲と指揮法を、ルイ・ツィマーマン(1873-1954)にヴァイオリンを学び、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の第2ヴァイオリン奏者としてキャリアをスタートした。1932年にドイツ国籍を取得し、1933年に指揮者デビュー。1934年にドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督に就任。1942年から1944年までアーヘン市立歌劇場の音楽監督をつとめた。第二次大戦後、活動の場をオランダに移したが、戦時中のナチス政権とのかかわりを問題視され物議を醸した。1955年アムステルダムで死去。ファン・ケンペンはSPレコードにベートーヴェンの交響曲第5番(ドレスデン・フィル)と交響曲第8番(ベルリン・フィル)を独 POLYDORに録音していた。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3909

 

2023/6新譜

ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26

ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)
ピエール・モントゥー指揮
サンフランシスコ交響楽団

米 VICTOR 11-8951/53
1945年1月27日サンフランシスコ録音
ユーディ・メニューイン(1916-1999)はニューヨーク生まれのユダヤ系ヴァイオリニスト。 4歳からヴァイオリン教育を受け、7歳でサンフランシスコ交響楽団と共演して初舞台を踏んだ。ルッジェロ・リッチ(1918-2012)の師でもあったルイス・パーシンガー(1887-1966)が最初のヴァイオリン教師。その後パリでジョルジュ・エネスコ(1881-1955)に、ベルリンでアドルフ・ブッシュ(1891-1952)に師事した。このブルッフはメニューインの2回目の録音。ピエール・モントゥー(1875-1964)はパリ生まれのフランスの大指揮者。1935年から1953年アメリカのサンフランシスコ交響楽団の指揮者をつとめ、同楽団の黄金時代を築いた。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

ページの先頭に戻る

 

78CDR-3910〜3919
レコード番号 タイトル 演奏者 説明

78CDR-3910

 

2023/6新譜

ショパン:
ピアノ協奏曲第2番ヘ短調作品21
ワルツ第7番嬰ハ短調作品64-2

アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
ジョン・バルビローリ指揮
ロンドン交響楽団

英 HMV DB 1494/7
1931年1月8-9日ロンドン、キングズウェイ・ホール(協奏曲)
1930年12月17日ロンドン、小クイーンズ・ホール内スタジオC録音
アルトゥール・ルービンシュタイン(1887-1982)はポーランド生まれの大ピアニスト。そのレパートリーは古典派から現代音楽と幅広く、電気録音の初期からレコード録音を始めた。生涯の前半をヨーロッパで過ごし、1937年にアメリカに移住した。このショパンはルービンシュタインの初期の録音で、ここに収められた「ワルツ嬰ハ短調」はなんとテイク8(八回やり直してOKを出した)だった。これは限られたアーティストにのみ許されたことで、ヴァイオリンの巨匠フリッツ・クライスラーにテイク 7(ベートーヴェン「スプリング・ソナタ」の第3楽章-78CDR-3014)というのがあった。ルービンシュタインは後年ショパンのほぼ全作品のレコード録音を完成している。指揮者のジョン・バルビローリ(1899-1970)は1916年にヘンリー・ウッドの率いるクイーンズ・ホール管弦楽団にチェリストとして入団(J.S.バッハ:チェロとピアノのためのソナタが78CDR-3443で出ている)。1925年には自らの室内管弦楽団を組織して指揮をはじめた。1936-43年にニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の首席指揮者をつとめた。SPレコード時代シュナーベルやクライスラーらの巨匠との録音があった。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3911

 

2023/7新譜

モーツァルト:
ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466
ピアノ協奏曲第24番ハ短調 K.491

アルトゥール・シュナーベル(ピアノ)
ウォルター・ジュスキント指揮
フィルハーモニア管弦楽団

米 VICTOR LHMV-1012
1948年6月17-18(K.466)&6月18-19日
ロンドン、アビー・ロードEMI第1スタジオ録音
アルトゥール・シュナーベル(1882-1951)はポーランドのリプニク(旧オーストリア領)に生まれた。1889年7歳でウィーン音楽院に入り、1891年から1897年に名教授テオドール・レシェティツキ(1830-1915)に師事した。1901年ベルリン・デビュー、1933年までこの地を本拠にした。その後1932年から34年にロンドンに居を構え、1939にアメリカに移住した。このモーツァルトは大戦後の1948年に録音されたが、SPレコードでは発売されずに、初レコードはこのRCA盤だった。指揮者のワルター・ジュスキント(1913-1890)はプラハ生まれ。1938年ナチスの迫害を嫌ってイギリスに逃れた。EMIのハウス・コンダクターとして、巨匠達の録音伴奏指揮者を務めた。復刻には今秋発売予定のダイレクト・カップルMC型ートリッジとKORGのDS-DAC-10R録音機を使用した。

78CDR-3912

 

2023/7新譜

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第4番ハ短調作品18-4

パガニーニ弦楽四重奏団
アンリ・テミアンカ(第1ヴァイオリン)
ギュスタヴ・ロッセール(第2ヴァイオリン)
ロベール・クルト(ヴィオラ)
ロベール・マース(チェロ)

英 HIS MASTWERS VOICE 8488/90
1947年5月22日、ロンドン、アビー・ロードEMIスタジオ録音
パガニーニ弦楽四重奏団は1944年アンリ・テミアンカ(1906-1992)によって結成された。結成の前年テミアンカは元プロアルト弦楽四重奏団のチェリスト、ロベール・マースに会った。マースは新しい弦楽四重奏団のスポンサーになる人物が居ることを話し、またニューヨークの楽器店で売り出されていたパガニーニ(1872-1840)が所有していた 4本のアントニオ・ストラディヴァリ(1644-1737)製の楽器を同じスポンサーが購入して貸与されることで四重奏団をスタートした。1946-47年のシーズンにオール・ベートーヴェンのプログラムをワシントンの国会図書館で演奏し大成功を収め、すぐにRCA VICTOR社が契約した。各奏者の略暦は78CDR-3379ドビュッシー弦楽四重奏曲にある。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3913

 

2023/7新譜

シューマン:チェロ協奏曲イ短調作品129
(一部に使用ディスクの傷によるノイズが入ります)

ルートヴィヒ・ヘルシャー(チェロ)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮
ベルリン国立歌劇場管弦楽団

日VICTOR JD-1599/601(英HMV DB4550/52と同一録音)
1938年6月8日ベルリン録音
ルートヴィヒ・ヘルシャー(1907-1996)はドイツのチェリスト。6歳でチェロを始め、ライプツィヒでユリウス・クレンゲル(1859-1933)に、ベルリンでフーゴ・ベッカー(1864-1941)に師事し、1930年にメンデルスゾーン賞を受賞し、1936年フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルの演奏会でソリストとしてデビューした。その後ピアノのエリー・ナイ(1882-1968)、ヴァイオリンのマックス・シュトループ(1900-1968)とピアノ三重奏団を組んだ。ヨーゼフ・カイルベルト(1908-1968)はドイツの指揮者。これは大戦中に録音されたこの指揮者の最初期の録音。LP時代になって多くの名録音を残している。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3914

 

2023/8新譜

ブラームス:交響曲第2番ニ長調作品73

ピエール・モントゥー指揮
サン・フランシスコ交響楽団

米 VICTOR 11-9237/40
1945年3月19日サン・フランシスコ録音
ピエール・モントゥー(1875-1964)はフランス生まれの大指揮者。パリ音楽院でヴァイオリンと指揮法を学び、1906年コロンヌ管弦楽団を指揮して指揮者デビュー。1911年からディアギレフのロシア・バレエ団の指揮者をつとめ、ストラヴィンスキーの「春の祭典」、「ペトルーシュカ」などの初演を指揮した。第一次世界大戦(1914-1918)でモントゥーは兵役に服したが1916年に除隊、アメリカに渡り、翌年からメトロポリタン歌劇場の指揮者に就任、1935年から1953年までサンフランシスコ交響楽団の常任となり、同楽団の黄金時代を築いた。モントゥーはその後フリーになり1963年にロンドン交響楽団と共に来日した。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3915

 

2023/8新譜

モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595(カデンツァ:モーツァルト)

アルトゥール・シュナーベル(ピアノ)
サー・ジョン・バルビローリ指揮
ロンドン交響楽団

米 VICTOR 17053/56(英 HMV DB2249/52と同一録音)
1934年5月2日ロンドン、アビー・ロードEMI 第1スタジオ録音
今でこそ幾多の録音が存在するこの曲だが、1934年にウィーンでシュナーベルによって演奏されたのは、なんとモーツァルトがこの地で初演して以来の二度目の演奏会だったことはあまり知られていない。この曲の世界初録音。アルトゥール・シュナーベル(1882-1951)はポーランドのリプニク(旧オーストリア領)生まれ。1889年7歳でウィーン音楽院に入り、1891年から1897年に名教授テオドール・レシェティツキ(1830-1915)に師事した。1901年ベルリン・デビュー、1933年までこの地を本拠にした。その後1932年から1934年にロンドンに居を構え、1939年にアメリカに移住した。指揮者のサー・ジョン・バルビローリはロンドン生まれ。1916年ヘンリー・ウッドの率いるクイーンズ・ホール管弦楽団に入りチェリストとして活躍を始めた。1925年室内管弦楽団を組織して指揮者に転向。1936年ニューヨーク・フィルの首席指揮者になった。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3916

 

2023/8新譜

グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調作品16

モウラ・リンパニー(ピアノ)
シドニー・ビーア指揮
ナショナル交響楽団

英 DECCA AK1134/37
1945年5月14日ロンドン、キングスウェイ・ホール録音
モウラ・リンパニー(1916-2005)はイギリスのコーンウォール生まれの女流ピアニスト。幼少時にベルギーの修道院に送られ、そこで音楽才能が開花し、リエージュで勉強を続けた。その後ロンドンの王立アカデミーでも学んだ。さらにウィーンでパウル・ヴァインガルテンに師事し、1938年ブリュッセルで開催されたイザイ・ピアノ・コンクールでソ連のエミール・ギレリス(1916-1985)に次いで 2位に入賞した。第2次世界大戦後はイギリスで最も名前の通ったピアニストになった。指揮者のシドニー・ビーアはナショナル交響楽団の創立者。このシリーズでチャイコフスキー交響曲第5番(78CDR-3158)が出ている。第2楽章のホルン・ソロはデニス・ブレインが吹いている。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル〔ゼロSP 78rpm〕(3mil 針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3917

 

2023/9新譜

ジャン・マルティノン/ラヴェル&シャブリエ管弦楽曲集
ラヴェル:組曲「クープランの墓」
シャブリエ:田園組曲

ジャン・マルティノン指揮
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

英DECCA AK 1838/39(ラヴェル)
ffrr Recording
1947年5月13日ロンドン、キングズウェイ・ホール録音
米LONDON T.5126/7(シャブリエ)(英DECCA AK 2239/40と同一録音)
ffrr Recording
1948年12月15日ロンドン、キングズウェイ・ホール録音
ジャン・マルティノン(1910-1976)はフランスのリヨン生まれ。パリ音楽院でヴァイオリンを学び、ヴァンサン・ダンディとアルベール・ルーセルに作曲、シャルル・ミュンシュとロジェ・デゾルミエールに指揮法を師事した。ヴァイオリニストとして出発したが、途中で指揮者に転向、パリ音楽院管弦楽団、ボルドー交響楽団、コンセール・ラムルー、イスラエル・フィルハーモニー、デュッセルドルフ交響楽団などの指揮者を歴任。1958年からはフリーランス。その後シカゴ交響楽団の音楽監督をつとめた。1968年からフランス国立放送管弦楽団の音楽監督に就任し、フランス指揮界における重鎮として活躍したが、
1976年3月1日、66歳で他界した。この録音はSPレコード時代の末期のもので、若き日のマルティノンの音楽を聴くことができる貴重な録音。
復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル[ゼロSP 78rpm](3mil針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3918

 

2023/9新譜

ベートヴェン:七重奏曲変ホ長調作品20

ウィーン八重奏団のメンバー
ウィリー・ボスコフスキー(ヴァイオリン)
ヨハン・クルンプ(コントラバス)
アルフレート・ボスコフスキー(クラリネット)
ルドルフ・ハンツル(バスーン)
ヨゼフ・ウェレバ(ホルン)
ギュンター・ブレイテンバッハ(ヴィオラ)
ニコラウス・ヒュブナー(ヴィオラ)

英 DECCA AX 306/310 ffrr録音
1948年7月スイス、ジュネーヴ放送スタジオ録音
(プロデューサー:ヴィクター・オロフ、エンジニア:ケネス・ウィルキンソン)
ウィーン八重奏団は、長い伝統に育まれた独特の優美な響きと、自発性に富んだ豊かな表現で、世界最高のオーケストラとして、世界中の音楽ファンから愛されてきたウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者たちを中心に結成された。第二次世界大戦後直後の1947年、当時ウィーン・フィルのコンサート・マスターだったウィリー・ボスコフスキー(1909-1991)と彼の実弟で首席クラリネット奏者アルフレート・ボスコフスキー(1913-1990)を中心に弦楽器奏者5人、管楽器奏者3人で結成された。これはその初録音。SPレコードの末期で英国デッカ社はウィーンにスタジオが無く、スイスのジュネーヴの放送局のスタジオに出向き録音した。デッカ社がウィーンで録音を始めたのは1950年だった。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル[ゼロSP 78rpm](3mil針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。

78CDR-3919

 

2023/9新譜

ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品61
※機械式録音盤(電気式録音以前)の復刻音源

イゾルデ・メンゲス(ヴァイオリン)
サー・ランドン・ロナルド指揮
ロイヤル・アルバート・ホール管弦楽団

英HMV D 767/71
1923年9月4、7&21日ロンドン録音
※復刻に使用したSP盤のキズによるノイズがあります
イゾルデ・メンゲス(1892-1976)は20世紀前半に活躍した英国の女流ヴァイオリン奏者。1917年17歳で名ヴァイオリン教授レオポルド・アウアー(1845-1930)に師事するためにロシアのザンクトペテルブルグに向かった。アウアーの元には3年間逗留し教授の最もお気に入りの弟子だった。1913年、20歳でロンドンにデビューした。その時のプログラムはチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、ラロのスペイン交響曲に加えて、ベートーヴェンとブラームスのヴァイオリン協奏曲の縮小版だった。1916年から1919年には北米公演を行いアメリカのメジャー・オーケストラのほとんどと共演し名声を高めた。メンゲスはこのシリーズでJ.S.バッハ:「シャコンヌ」(78CDR-3020)、ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番(78CDR-3497)、ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ第4番(78CDR-3497)、シューベルト:ソナチネ第3番(78CDR-3206)が出ている。指揮者のランドン・ロナルド(1873-1938)はロンドン生まれ。ロンドン交響楽団、ロンドン新交響楽団(ロイヤル・アルバート・ホール管弦楽団)、スコティッシュ・ナショナル管弦楽団の首席指揮者を歴任。機械式録音時代からレコード録音が多数あった。復刻には「音のエジソン」 http://www.otono-edison.com/ SPレコード専用MC型カートリッジの上級モデル[ゼロSP 78rpm](3mil針)とコルグの[DS-DAC-10R]DSD録音機を使用した。


ホーム
ホーム 商品情報 CDリスト ご購入方法 Audioのページ